ドイツ木工研修留学

 

2005.2.2

第23回

SAKURAIさんからおくられてくるメールから研修の様子をお伝えします。

 

雪景色

先週は毎日のように雪が降り積もり、雪景色がとてもきれいでした。

つくづくドイツは雪が似合う国だと思います。まさに、メルヘンランドですよ。

去年からやっているキッチンのリフォームは、棚の扉(合板)の塗装を専門の業者に頼んでいて、まだ時間がかかりそうです。

 

Schrank(棚)のリフォーム

先週、先々週と、50年前の「Schrank」のリフォームをしました。

全体的に幅を10センチ小さくする、という依頼でした。

まず、解体。接着剤には膠が使われているので、ドライヤーをあてて暖めてからはずし、

はずれにくいときは隙間にエタノールを注入しました。

次に、幅を寸法通りにカット。

足りない継ぎ手を作り足し、余分なホゾ穴には埋め木をしました。

その後、スクレイパーで塗装を落とし、サンドペーパーをかけて、組み立て。

最後は、亜麻仁油とテレピンの混合液で磨いた後、オイルで仕上げました。

古くてひび割れが多く、作業中何度か割れが生じ、随時、膠で接着しました。

師匠とShigetoさんと私と三人でやったので、あれよあれよという間に作業が進み、あまり写真を撮れませんでした。

今回思ったのですが、古い木は硬いんですね。充分に乾燥しているからでしょうか?

ケヤキ・ナラ・トネリコが使われていたので、もともと硬いのかもしれませんが、それにしても…

おが屑が細かくて良く飛散して、目はかゆくなるし鼻はでるし、やっかいです。

その上、練習のときと同じように継ぎ手を作っても、反りがひどくて収まりにくく、

無理やり入れれば割れるし、大変でした。

新しく家具を作るより、古い家具を直すほうが大変だということが、ようやく理解できました。

たくさん勉強できて、面白くて、楽しい作業でした。

 

ドイツ語講座

念願のドイツ語講座の受講予約ができました。

3月中旬から5月中旬までの約2ヶ月間、週二回(月、水)の夜間コース(18:15−20:45)です。

もちろん初級クラスです。金額は123ユーロ。場所は工房から自転車で15分程度のところです。

帰国までの日数を考えると、スタートが遅すぎますね…。待ち遠しいです。

 

貴族の城

先日、師匠が知り合いの家の表札を作っていました。

名字にvonがついていて、これは貴族の家柄であることを意味するのだそうです。(元・貴族です)

興味津々で、届けに行くときに、一緒に連れて行ってもらいました。

ダイニングルームでお茶をいただいたのですが、肖像画や、古くて立派な家具がたくさんありました。

この家は、かつて森鴎外も滞在したお城ですが、戦争でほとんど壊れてしまったそうです。

 

 

31.Jan.05

 ご質問、奮闘中のSAKURAIさんに励ましのメールは

こちらへ。

(HP管理人から転送します。)

戻る