ドイツ木工研修留学

 

2004.9.18

第9回

SAKURAIさんからおくられてくるメールから研修の様子をお伝えします。

 

写真あれこれ

最近めっきり日が短くなりました。もうすぐ秋分の日ですね。

ドイツの冬の夜は長そうです…。

ホームページを知人に見てもらい、感想をきいたところ、

上の板はどうやってくっついてるの?ときかれたので、製作中に撮った写真を探してみました。

以前メールでお知らせした、かんな台を直したときの写真も出てきたので送ります。

人に見せるつもりではなく、自分の記録として撮っていただけなので、ほとんど、自己満足の世界です。

 

かんな台の補修

台は白ブナ、埋木はAkazie(アカシア)です。

補正前

日本のかんなと違って、かんな台の下端は、完全に平らです。

作業中

補正後

穴を加工するのに、面白い形のドイツの道具を使いました。

 

天板の接着と取り付けについて

FussbankのPlatteは、二枚の板を膠で接着しました。

膠のポット

隙間なく接着するためには、それぞれの接着面を平らにする必要があるので苦労しました。

 

Platteを土台に固定するときも、両方の接着面を平らにして、白い木工用の接着剤で留めました。

(前回、接着剤をボンドと書いたような気がしますが、正確にはボンドではないです。ボンドって商品名でしたね。)

Hockerは、ダボで留めてます。

 

Hockerの組み立て

部材

 

接着面を平らにします。

ダボ穴をあけます。

ダボを差し込みます。

天板の対応する位置にダボ穴をあけます。

脚部と天板を固定します。

 

進歩目覚しく・・・!

写真の1番は継ぎ手の練習を始めた初日のものです。

恐ろしいほどの隙間があり、かなり斜めになってます。

写真1

5番や9番は、継ぎ手が上達した(と思い込んでます)ので、撮ってみました。

写真5

写真9

 

 

露店の果物屋さん

露店は土曜日にライプチヒの中心街でよく見かけます。

フルーツが盛り沢山です。

ドイツに来て、目が悪くなったような気がするので、ブルーベリーをよく食べてます。

他に、肉、花、チーズ、パン屋などが並んでいます。

 

アパート

私が住んでいるアパートです。

工房からは目と鼻の先。 

 柳沢さんは4階だったんですね。

私は2階なので、花火が見えなくて、いつも音だけでとても虚しいです。

週末、スタジアムでイベントの後、花火を打ち上げているようなのです。

千葉君はスタジアムに近いところに住んでいて、もう二回も見たそうです。

(管理人註:柳沢君も花火は見えなかったそうです・・・)

 

乗馬クラブ

アパートから自転車で一時間。

乗馬クラブで行われた競技会の様子。

クロスカントリー

馬場馬術

 

 

新しいノミと研ぎ

師匠が新しいのみセットを用意してくれました。

今まで使っていた古いのみは千葉君行きです。

先月、のみの刃がうまく研げなくなったことがありました。

砥石が丸いと刃も丸くなる、とかつて言われたを思い出し、

砥石を直してみると、あっという間にうまく研げました。

 

また、研いでも研いでも切れ味が悪くて、砥石にも問題はないし、

機械を使ってもうまくいかずどうしようもなかったとき、師匠に相談してみると、

刃先の角度に問題があることがわかりました。

切れ刃角なんて、すっかり忘れていました。

機械で削って角度を直したら、切れ味が良くなりました。

角度がこんなに重要だったとは。

 

13.Sep.2004

 

ご質問、奮闘中のSAKURAIさんに励ましのメールは

こちらへ。

(HP管理人から転送します。)

戻る